漫画「BUNGO」、ブンゴの最新第231話「学習能力」のネタバレ感想です。全米選手権、決勝リーグ。日本VSアメリカ。マイケルに討ち取られた野田だったが、マイケルは本物中の本物で最高の試金石になると考えワクワクが止まらなかった。マウンドの伊佐治が対するのはマイケル、果たして・・・
231話の続き、BUNGO ブンゴ最新232話のネタバレ感想はこちら
前話、BUNGO ブンゴ 230話のネタバレ感想はこちら
前話、BUNGO ブンゴ 230話の振り返り
全米選手権、決勝リーグ。アメリカ VS 日本、野田がベンチで嬉しそうにしているのに杉浦が気づいて指摘。野田はワクワクしている自分に気づいた。
杉浦たちに96マイルのストレートと88マイルの高速チェンジどちらかに意識を振り切って狙ったほうが良いとアドバイス。自分は両方意識できると言うと杉浦と河村は怒って反論
及川監督は投手陣に全力投球でと指示。マウンドにたったのは伊佐治。最初のバッターは杉浦のファインプレーも手伝いアウトに。続くバッターには出塁を許してしまう。及川監督は伊佐治に檄を飛ばす。伊佐治はヒーローになろうと欲をかいたと反省。続くバッターはマイケルだった。
BUNGO ブンゴ 最新 231話 ネタバレ 感想
伊佐治 VS マイケル
伊佐治はこれまでの考えを改め、全力投球でねじ伏せに行こうと考える
バッターボックスにはマイケル
伊佐治の初球を受け取った伴野は体勢はそのまま、一塁走者を刺す
あやうくアウトのところを一塁走者はヘッドスライディングで戻り難を逃れた
伴野地味にスゴイ!
座ったままってのがカッコいいですね
これで伊佐治はランナーを気にせずマイケルとの勝負に集中ができるように
2球目はバックドアスライダでストライク
カウント1-1
玄崎は伊佐治の持ち球を解説
伊佐治のスライダーには3種類あって、速くて小さく曲がる高速スライダー、遅くて大きく曲がる低速スライダー、速度も曲がり幅も中間の通常スライダーだという
回転は同じなのにスピードも変化量も異なるため、所見での対応は至難だろうという
マイケルは2球目の大きく曲がったスライダーを振り抜きツーストライク
その後も変化するスライダーに当てるのが精一杯だった
伊佐治のスライダーなかなか強力ですが、マイケルも粘りますね!
6球目を遂にファウルに捕らえられ
伊佐治と伴野はマイケルの学習能力の高さを警戒
伊佐治はこれ以上スライダーを投げるのは危険と判断
そして変化球ではなく129kmのストレートで勝負をかける
マイケルは野田に教わったアドバイスそのまま、ボールの外側を捕らえ打ち返した
ボールの行方が気になりますが、やられてしまいましたね
伊佐治はこの回で早くもノックアウトでしょうか
マイケルが毎回どころか毎コマずつ成長しているのがわかります、モンスター級の衝撃ですね!
全米選手権、決勝リーグ 日本 VS アメリカ
1回 0 –