漫画「DAYS」、デイズの最新第341話「天才の舞」のネタバレ感想です。桜高戦、後半。鳥飼は腰を痛めて無念の退場となる。鳥飼に代わり猿橋が投入されるも緊張からミスを連発。そのチャンスに聖蹟はゴール前に迫る。水樹に渡ったボール、対峙するのは犬童
341話の続き、DAYS デイズ最新342話のネタバレ感想はこちら
DAYS デイズ 最新コミックス37巻のネタバレ感想はこちら
前話、DAYS デイズ 340話のネタバレ感想はこちら
前々話、DAYS デイズ 339話のネタバレ感想はこちら
前話、DAYS デイズ 340話 振り返り
聖蹟対桜高、後半。退場となる鳥飼。桜高メンバーに動揺が走る。柄本は自分のせいではと罪悪感を感じ駆け寄るが、鳥飼はお前のせいじゃないと応える
鳥飼が抜けて試合は決まったと千手が言う。鳥飼の代わりに猿橋が投入。猿橋は真面目だったが緊張でミスを連発。そのフォローのために選手たちは手間を取られる
聖蹟はこのチャンスを活かし、ゴール前に迫る。桜高メンバーに負けるかもしれないとの考えがよぎる。臼井から水樹にボールが渡る。立ちはだかったのはひとり勝利を信じて疑わない犬童だった
DAYS デイズ 最新 341話 ネタバレ 感想
連載7周年記念の巻頭カラーでした
見開き扉絵は主要キャラ私服で集合!水樹の服だけ、なんだかおかしい(笑)
これが私服なのかなーー
聖蹟 対 桜高 後半戦
職員室へ戻ってきた志村
どうにか碇屋を説得して連れてくることができた
碇屋は用事があるならてめえから来いとふてぶてしい
久しぶりの碇屋ーー!!やっぱり格好いいです
改めて見ると大柴と被りますねちょっと
秋子監督は犬童のプレーを見て欲しいのだと画面に目を戻す
犬童は水樹からボールを奪う
すぐに大柴と君下が奪い返しに向かうも、犬童はルーレットでかわしドリブル
センターライン付近で灰原が迫るも、奥へと蹴り込んであっという間にペナルティエリア前
犬童と碇屋の勝負、もしくは同じチームでのプレーとかめちゃ面白そうです。
にしてもせっかくの聖蹟のチャンスだったのに、あっという間にピンチ!!
新戸部が止めに入るがヘディングで新戸部の頭上を越える
ゴールラインを割りそうになるがギリギリで追いつく
ゴール前に成神、猫谷も走り込む
臼井はやむなしと考えて成神をフリーにして止めに入ろうとする
次の瞬間、犬童が放ったのはパスでもなく、ゴール前へのミスキックでもなく
バックスピンのかかったシュートだった
あわやゴールという所で速瀬がスライディングクリア
速瀬はたまたま走ってた!と青ざめた
バックスピンのかかったシュート!芸術的センスが爆発するシュートでしたね
その前の聖蹟ごぼう抜きがヤバかった。柄本が止めに入るかと思ったんですが・・そもそも追いつけないくらいの速度だったのでしょう
湧く観客席
そして桜高選手たち
当の犬童は空を見つめ、雪が降ってこなかったかとつぶやく
一斉にメンバーがツッコむ中、夏と成神は呆然としたまま
京王河原のふたりは、成神に出すと思った、犬童ならパスがあると聖蹟の誰もが思ったからこそ裏を欠かれたのだろうと話す
同じく犬童のプレーに驚いていた柄本
大柴がパスだせば1点だったのにと得意げに笑うのが聞こえて、フットサルを一緒にした時に犬童が
自分で抜けても勝つために今はパサーに徹しているのだと語ったのを思い出していた
どういう発想なのかとTVの前で驚愕する秋子監督
碇屋はようやく諦めたかとつぶやき、本性を見せ始めた犬童のプレーを見ようと秋子監督の席を奪った
ちょっと(笑)「どけ」とか先生に失礼だよ!
「ようやく諦めたか」とは果たしてどういう意味なんでしょうか
パサーに徹するのを諦めて自分が積極的に得点を奪いに行くプレースタイルになるという意味なのかな
成神の表情もすごく気になりました。喜んでいるふうではなかったですよね。
もうパスもらえないと悟ったということなのでしょうか
久しぶりの碇屋の登場はテンションが上がりました。さなぎも久々の登場でしたね。
次回、342話は「本来の力」、これはまさに犬童の本来の力についてなのかな
まもなく碇屋が見ている前で犬童が得点を決めることになりそうですね
聖蹟 対 桜高
1 – 1
柄本(前半20分) – 成神(前半40分)
AMETORICO さん
おはようございます。
更新ありがとうございます。
水樹の服もそうですが君下の服はえげつないですねえ(笑)
さて、本来の犬童は自分で持ち込んで自分で決められるプレーヤーということなんでしょうね。成神龍がそうだったように。
千手の「才能を受け継いだのはもう一人の方」というのは成神龍と犬童のことでしょう。もちろん、血のつながりはありませんが。
しかも、あのフットサルまで伏線になっているとは・・・
安田先生、凄すぎます。
碇屋の横柄な態度と志村の真面目さが対照的でした。
しかも、久しぶりのさなぎちゃん付きでしたね。
はらへりさん
コメントありがとうございます。
君下は上下柄で奇抜感ありますねー。
千手のコメントありましたね。あれももちろん伏線だったのですねー
からのフットサル。伏線がたくさん回収されていくのは終わりが近いような気がしてちょっとさみしくはあります
さなぎは何しに来たんですかね(笑)
志村ひとりに碇屋を制御させるのは難しかったのでは?
先に志村がさなぎちゃんに居場所を聞いたのかも知れないです。
最大の謎が解明されていませんよ。
一つは十傑の最後の一人。
もう一つは今帰仁が聖蹟に来た理由。
まだまだ楽しめそうです。
というか終わって欲しくないです。
AMETORICO さん
巻頭カラー、水樹と犬童がアツく、続いて久々な風間←早く姿を見せて、臼井先輩のモノトーンで足元の赤がオサレでした^_^
犬童、一瞬ゾーンに入っていたかのようなプレー、リアルに観てみたい!
北海道で一人でボールを蹴っていた時の感覚を思い出したのでしょうか。
桜高で、このチームを生かすためのサッカーをすることで、サッカーの面白さを教えてくれた成神龍に恩返ししたかったのかもしれないし、一人でしていたボール遊びから、チームで闘えるサッカーの歓びに震えてきたのでしょう。
成神のショックは、リミッターを外した犬童の自由さと、身体的な限界がある自分の差や、主に自分を生かすために犬童がパサーに徹していたことが分かってしまったからなのかな?
しかし、まだ後半16分^_^
長くていいです、こんなカッコいい瞬間瞬間に出会えるんですから。
早瀬の献身、笑っちゃうけどいつもありがとー^_^
オレンジフラワー さん
いやあ、オレンジフラワーさんのコメントも胸アツですね。
忘れていました。そうそう速瀬の献身。
「たまたま走ってた」というのは笑いましたが、これも聖蹟がよく走るチームなのだからでしょうね。
オレンジフラワーさん
お返事遅くなりましたが、コメントありがとうございます。
成神のショックの理由、超同意です!!犬童がこのままゴールとかしちゃうと更にそういう思いが強まりそうですね
こんにちは!
突然ですがオレンジフラワーさん!ありがとうございますm(_ _)m
去年のクリスマス、コメントに私の名前があり今読み笑、びっくり!!嬉しかったですー(≧▽≦)その頃全然ブログに来てなくって。ありがとうございました(*^^*)そこでのオレンジフラワーさんの、花束を渡されたような。。というの、とても素敵だなと思いました!安田先生本当にすごい。そんなこと、誰もができるわけじゃない、どの漫画家さんもできるわけじゃないですから。。
続
続
今週は、千加子ちゃんのワンピースがとても気になりました!あんな可愛らしいワンピース(先生が考えたのかな、それとも何かを見て描かれるのかなぁ…)を、今までの千加子ちゃんだったら選ぶかな?あんな表情でピースしてるかな?と私は思ってしまいました。誰か同じ人いないですか…
ん~~なんだろ。
みこさん
コメントありがとうございます。
カラーで生方のワンピに目が行ってませんでした。。。私は水樹と君下に意識全部持ってかれちゃいました(笑)
AMETORICOさん、
はらへりさん、
みこさん、
DAYSを愛するみなさま、
はらへりさんが深く考察されるので、私もついに「振り向くな君は」を読み返し始めました。1巻で、成神龍は、犬童は天才、息子を凡人と言ってたんですね、努力のできる凡人、それに関しては超人の域だと。←すっかり忘れてました^_^そして面白い!新装版を買って原画集応募すれば良かった(大後悔)
桜高のバックボーンを辿りながら後半戦、震えたいですね。
みこさん、こちらこそです^_^クリスマスからもう5月へ、そして世界は変化の只中ですね。
こんな時だから、心を大きく揺さぶって新しい感動をもたらす作品は、傾きがちな気持ちのバランスがとれて少し安心します。
線画と文字だけで構成されてるのに、こんなに熱くなれるって、そして会ったこともない誰かと言葉を交わせるって凄いですね^_^
と言ってる間に、今週は今日発売ですね、一日爽やかに仕事できそうです。
オレンジフラワーさん
コメントありがとうございます
今の展開は「振り向くな君は」を読み返したくなる内容ですよね!
画集は第二弾を是非やってほしいです。とてもクオリティ高かったです。